半夏生(はんげしょう)にはタコ?いやサバでしょ!

半夏生とは、夏至から数えて11日目から七夕あたりまでの期間を指す雑節の1つです。田植えを終える目安とされ、この日に合わせてタコを食べる風習が関西地方を中心に残っています。 なぜタコなのか?簡単に言うと、農繁期の疲れた体に […]

お知らせ | 2025年6月27日

しょうゆの原料・醸造方法・うまみとアミノ酸のお話

しょうゆの色・味・香りは、原料の種類、原料の質、原料の配合、醸造方法、醸造期間、醸造環境、などで大きく変化します。規定では、水1Lにしょうゆ1滴たらしただけでも「しょうゆ」と呼ぶことができます。調味料や着色料で味や色を調 […]

お知らせ | 2025年6月23日

ハラール (HALAL) 認証 アルコール0%魚醤油 および醤油パウダー5種

北陸地方でいち早く「ハラール認証」を取得した室次醤油。福井県立大学との共同研究の末、2014年2月、発酵調味料としては世界初のアルコール0%を実現させた「福むらさき」を商品化しました。現在では計6商品のハラール対応商品を […]

お知らせ | 2025年6月19日

濃口しょうゆとは? 本醸造しょうゆとは? 天然醸造しょうゆとは?

日本食に欠かせない「お醤油」ですが、種類や特徴をご存じの方は少ないのではないでしょうか? お醤油といえば「こいくち(濃口)しょうゆ」です。その中に「本醸造しょうゆ」「混合醸造しょうゆ」「混合しょうゆ」があります。 関西で […]

お知らせ | 2025年6月16日

なぜアミノ酸は体にいいのか?なぜ動物性タンパク質は必要なのか?

三大栄養素の1つ「タンパク質」は、私たちの体を構成し、エネルギー源となる重要な成分です。しかしながら、体はタンパク質をそのまま吸収できません。体内の消化酵素によりペプチドへ、さらにアミノ酸へ分解されて、はじめて体内に吸収 […]

お知らせ | 2025年6月11日

業務用の「天然醸造醤油パウダー」、一般のお客様もご購入いただけます!

室次醤油では、醤油の中でも時間と手間とコストのかかる「天然醸造しょうゆ」を粉末にし、「天然醸造醤油パウダー」として商品化しています。 粉末タイプのお醤油、一般の方にはあまり馴染みがないかもしれませんが、実は昔から世の中に […]

お知らせ | 2025年6月3日
このページの先頭へ