室次の「天然醸造しょうゆ」 福井県ブランド原料100%
丸大豆と小麦を原料とし、醸造を促進するための酵素や食品添加物を使用せず、自然のまま1年じっくり醸造したものだけを「天然醸造しょうゆ」といいます。これは、しょうゆのJAS規格と品質表示基準で定められています。 室次の「天然 […]
ハラール認証 Have HALAL Certified
ハラールとは、イスラム法で「許される」ものをいいます。食品では「合法的」食品ということになります。ハラール認証とは、イスラム教が禁止している豚肉やアルコールなどを使わないなどの戒律に従って製造していることを証明するもので […]
一般魚醤の欠点を大幅に改善した室次の『さば魚醤』
魚醤と聞くと、石川の「いしる」、秋田の「しょっつる」、タイの「ナンプラー」、ベトナムの「ニョクマム」などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?これらは基本的に、魚を塩漬けにして発酵させて造ります。非常に旨味があるの […]
「粉末醤油」「醤油パウダー」の中の『天然醸造醤油パウダー』
粉末状、パウダー状の醤油はそれほど新しい製品ではありません。インスタントヌードルやポテトチップス、お菓子や加工食品の多くに業務用として使用されてきました。 ただし、造るのに時間と手間がかかる「天然醸造しょうゆ」を粉状にし […]
室次の粉末醤油 in 台湾
台湾でもやっと「粉末醤油」の販売が軌道に乗りつつあります。 台湾へは早い段階で輸出を試みていましたが、液体醤油や昆布と比較して、粉末醤油はなかなか認知されず、何度も挫折してきた経緯があります。 2016年に最初の粉末醤油 […]
室次のさば魚醤はヒスタミンの心配無用です
ヒスタミンによる食中毒のニュースを時々見かけます。ヒスタミン食中毒とは、ヒスタミンが高濃度に蓄積された食品、特に魚類及びその加工品を食べることにより発症する、アレルギー性の食中毒です。 ヒスタミンとは、ヒスチジン(タンパ […]
室次の【さば魚醤】は「無塩」だから用途が広いんです!
室次で造る【さば魚醤】の原料は「さば」のみです! 塩も水も使用しません。もちろん調味料も不使用です。 さば自身が持っている分解酵素を利用して、「さば」だけで美味しい魚醤を造っています。結果、塩分は0%、発酵過程で発生する […]
植物性タンパク質、動物性タンパク質、必須アミノ酸
タンパク質は、ヒトのカラダを作るために必要な栄養素です。食べ物から摂取したタンパク質は、アミノ酸に分解されてカラダに吸収されていきます。ヒトのカラダを構成するアミノ酸は20種類、そのうち体内で作れないため食事から摂取する […]
2025年8月 お盆前後の営業案内
室次醤油2025年8月お盆前後の営業案内です。 土日祝が絡むので、お急ぎの方はお早めにご注文お願い致します。 ~8/8(金) 通常営業 8/9(土)~11(月祝) 土日祝休業 8/12(火)~13(水) 事前受注分の出荷 […]
室次の”さば魚醤”は、塩分0%、アルコール0%、ヒスタミン値10ppm未満!
室次醤油の主力製品は、江戸時代からの伝統【天然醸造しょうゆ】です。地元産の丸大豆・小麦・天然塩を使用し、自然の力で1年かけて発酵・熟成させる伝統醤油の味は格別です。 一方、さらなる天然の旨味を追求するべく、福井県立大学と […]



